名称 | 社会福祉法人双葉会 児童養護施設 双葉学園みのり |
---|---|
定員 | 45名 |
児童の年齢 | 2歳~概ね18歳(措置延長あり) |
施設職員 | 施設長 事務員 児童指導員 保育士 栄養士 調理員 看護師 心理療法担当職員 非常勤職員 |
住所 | 〒806-0017 北九州市八幡西区西川頭町3番5号 |
TEL | 093-663-7575 |
FAX | 093-663-6655 |
児童養護施設とは
〇私たちの社会には、予期できない災害や事故あるいは、離婚や病気、その他にも親から虐待を受けているなど、様々な事情により、家庭による養育が困難な子どもたちがいます。こうした子どもたちを預かり、養育しているところが児童養護施設です。この児童養護施設の役割を、児童福祉法第41条では「児童養護施設は、保護者のいない児童(乳児を除く。ただし、安定した生活環境の確保その他理由により特に必要のある場合には、乳児を含む)、虐待されている児童、その他環境上養護を要する児童を入所させて、これを養護することを目的とする施設とする。」と定めています。
〇児童福祉法は、日本国憲法の精神を基盤として、我が国のすべての児童が明るくすくすくと平等の権利を持っていくことを保障し、子どものしあわせを高めていくことを目的とした法律です。児童養護施設は、憲法や児童福祉法の精神に沿い、児童憲章の理念に則って、子どもたちの人権を守り、健康で明るく育っていくことを願いつつ、日夜努力を続けています。
沿革
平成30年 4月 1日 | 双葉学園みのり開設、西田孝子施設長となる |
---|---|
令和 2年 2月 1日 | 西田孝子施設長 退任、奥村長作施設長となる |
令和 2年 8月 1日 | 奥村長作辞施設長 退任、三舩里佳施設長となる |
令和 7年 2月 1日 | 地域小規模型児童養護施設「コスモス」開設 |
令和 7年 4月 1日 | 三舩里佳施設長 退任、山﨑強施設長となる |
基本理念
措置費の効率的運用により円滑な施設運営を図ると同時に、児童の基本的人権の尊重を第一義とし、将来児童が一人の人間として、社会に適応出来るべく、基本的生活習慣と社会生活のルールを身につけさせると共に、適切な進路指導を行い、将来子どもたちが豊かで幸福な生活を営むことが出来るよう、最大限の援助をすることである。
基本方針
・職員の豊かな愛情と技術により、家庭的雰囲気の中で明るく、伸び伸びと生活させ、情緒の安定を図る。
・児童の自主性を尊重し、善悪に対する判断力、年上への尊敬の念、弱者へのいたわりの心を育てる。
・児童の自主性を尊重し、善悪に対する判断力、年上への尊敬の念、弱者へのいたわりの心を育てる。