笑顔のこどもたち

双葉学園みのりでは、2才から18才までの児童を最大45名受け入れています。
ユニット制を取り入れており、食事や起床など生活単位を共にしています。小さな生活単位の中で、より家庭に近い環境での生活をしながら、基本的生活習慣の確立や信頼関係の構成などを行っています。

  • 規則正しい生活習慣の指導
  • スポーツを通じての協調性の涵養
  • 進学のための環境づくりと学習指導

これらを処遇目標とし、日々子どもたちを見守っています。

施設長挨拶

このたび、児童養護施設 双葉学園みのりの施設長に就任いたしました山﨑強と申します。
これまで双葉学園みのりで2年間子どもたちに携わる中で、子ども達の笑顔や成長が、どれほど周囲に希望や力を与えるものであるかを、日々実感してまいりました。
本施設で子どもたちと過ごす日々を本年度も楽しみにしております。
私たちの施設は、様々な背景を持つ子どもたちが安心して生活し、自分らしく成長できる「もう一つの家」としての役割を担っています。

私たちが目指す子ども像は、
1 明るいあいさつができる子ども
2 食事をおいしくいただき、健康な子ども
3 心から「ありがとう」が言える子ども
4 よく遊び、よく働く子ども です。

そして、子どもたちと共に歩む職員もまた、
1 明るいあいさつができる職員
2 褒め合い、助け合い、感謝し合う職員
3 常に子どもを中心において判断できる職員
4 学び続ける職員
でありたいと考えています。

子ども達の未来のために、そして地域社会の一員として信頼される施設であるために、職員一同力を合わせて日々実践に取り組んでまいります。

地域の皆様、関係機関の皆様には、これまで同様の温かいご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

令和7年4月1日
児童養護施設 双葉学園みのり
施設長 山﨑 強

施設・設備

双葉学園みのりはユニット制を取り入れています。
小規模グループケアが6ユニット、幼児部屋が1つあります。

1F 幼児ユニット「どんぐり」
2F 男子ユニット「つばめ」「はやぶさ」「かもめ」
3F 女子ユニット「さくら」「もも」「もみじ」

リビング・ダイニング・キッチン・風呂・トイレなど、子どもたちが安心して快適に過ごせる設備を整えています。

1階見取り図
2階見取り図
3階見取り図

幼児ユニット

幼児室

幼児室

デイルーム子育て短期

デイルーム子育て短期

手洗い場

手洗い場

園庭

園庭

トイレ

トイレ

トイレ

トイレ

お風呂場

お風呂場

学生ユニット

個室

個室

リビング

リビング

ダイニングルーム

ダイニングルーム

玄関

玄関

キッチン

キッチン

お風呂場

お風呂場

トイレ

トイレ

バルコニー

バルコニー

倉庫

倉庫

1日の流れ

平日・休日 園児と学生の1日の流れ平日・休日 園児と学生の1日の流れ